top of page

まことの保育
“浄土真宗の教え”
子どもたちの生活の中には、“み仏さま”が身近に存在していて、毎日唱える『おやくそく』は、心を落ち着かせて手を合わすことや、私を支えてくれる多くの命にありがとうと感謝をすること、友だち(相手)のおもいをしっかりと聞くこと、それぞれの違いを認め合いみんなが仲良くすることを大切にしています。

育児担当制保育
“一人ひとりのペースに合わせて”

特に乳児期は子どもたち一人ひとりの育ちを大切に
基本的信頼関係を拠り所として、それぞれのペースに合わせて
ゆったりと関わりながら、生きる力の育ちを支えます。


食育
“食べる”ということは、生きていくためにとても重要なことです。
しかし、“食べる”までには、とても手間がかかっていることや、食べ物の尊い命をいただいていることを、様々な体験を通して感じられるようにしています。

梅の実を採らせてもらって
梅の木林で沢山の梅の実を採らせていただき
梅シロップや梅干しにしていただきました!
育てたイチゴでクッキング
イチゴの苗を育てて収穫。
採れたイチゴで年長児さんがイチゴジャムに!


自然に触れる
“五感を体いっぱいに”
“暖かい” “暑い” “寒い”や風の心地よさ、におい、感触、小動物との
出会い、季節の移り変わりなど、五感を体いっぱいにはたらかせて、
実感できるよう、戸外に出かけます。
子どもたちは興味津々、キラキラの笑顔がはじける瞬間です。

身体づくり
“乳児も幼児も毎朝のパワーアップタイム”

元気いっぱいのしなやかな体が育めるよう、発達に応じた
運動遊びが楽しい朝のパワーアップタイム。
昨日できなかったことが、今日はできるようになったり、
子どもたちは意欲満々で、取り組んでいます。


日常のあそび
“楽しみは常に遊びの中に”

友だちと関わりながら協力して広がる遊び、興味があること、
チャレンジしようと思うことを自らが選択してじっくりと没頭して
楽しむあそび、子どもたちの楽しみは常に遊びの中に…。


外部講師からの学び
“リズム感としなやかさ”
肌で感じ、体で感じ、心で感じ

“遊びのプロ”をお招きして、今まで出会ったことのない
遊びをいろいろ体験します。
『あこがれ』や『やってみたい』『チャレンジしたい』の
気持ちがいっぱいはじけます。


運動会/生活発表会
“日常の体験を発表”
日常の遊びの中で、体験したことや、友だちと力を合わせて取り組んで
きたことを“おうちの人に見てもらいたい!”緊張した顔、一生懸命の顔、
得意気な顔、楽しそうな顔…子どもたちのいろんな顔が見られる瞬間です。

大切にしたい誕生会
“生まれてきてくれてありがとう”
長浜愛児園オリジナル誕生BOOK『プラーナ』
“プラーナ”とはサンスクリット語(インドの古い言葉)で“生命”や
“生きていくこと”を意味しています。
『生まれてきてくれてありがとう』『大好きだよ』という気持ちをおうちの人から
いっぱい伝えてもらい、ギュッとハグしてもらい、“愛されている”実感を味わい、
幸せオーラが広がります。

地域とつながる
“長浜だからできる体験”
伝統的な地域のおまつりを見に行って、“我が街”の熱気を肌で感じます。
また、地域の人や中学生たちと関わり、親しみを持つことで地元を愛する
こころを育んでいます。
bottom of page